韓国ドラマ

Netflix『イカゲーム』の評価は?ネタバレなしで感想まとめ

「Netflixドラマ『イカゲーム』の仮面兵士とプレイヤー456番をシルエットで描いた緊迫感あるアイキャッチ画像」

Netflixで世界中を席巻した韓国ドラマ
『イカゲーム』

SNSでも話題になり、「気にはなってるけど、グロいのかな?」「実際、面白いの?」と思っている方も多いはず。

みずよー
みずよー
僕も遅れながら視聴しましたが、期待を裏切りませんでした!

この記事では、

  • ネタバレなしのあらすじ
  • 登場人物とキャストの魅力
  • 実際に観た感想・評価
  • 海外・国内の口コミ

をまとめました。

「イカゲーム、気になってるけどまだ観てない…」というあなたに向けて、視聴前の参考になる内容をお届けします。


1.『イカゲーム』ってどんなドラマ?

  • ジャンル:サバイバル・スリラー・ヒューマンドラマ
  • 話数:全9話
  • 制作国:韓国
  • 配信先:Netflix(独占配信)
  • 公開日:2021年9月17日

Nシリーズ

日本語吹き替え有り

9エピソード(1話約1時間)

年齢制限16+

暴力、性描写、言葉づかい、自殺

ジャンル

  • 韓国
  • TVヒューマンドラマ
  • TVサスペンス

この作品はスリリング

2.イカゲームのあらすじ

出典:X

借金に苦しむ主人公ソン・ギフンは、謎の男から「勝てば莫大な賞金がもらえるゲーム」への招待を受ける。

会場に集まったのは、同じく人生のどん底にいる456人のプレイヤーたち。

だがそのゲームは、負ければ「死」が待つ究極のサバイバルだった──。

3.イカゲームのキャストと魅力

参加者456番
イ・ジョンジェ(ソン・ギフン役): ダメ人間ながらも憎めない主人公を熱演。人間味が増す演技力に注目。

参加者218番、ギフンの友人
パク・ヘス(チョ・サンウ役):
主人公の幼なじみ。彼の選択が物語を大きく動かします。

©参加者067番、脱北者
チョン・ホヨン(カン・セビョク役):
強さと優しさを兼ね備えた人気キャラ。モデル出身でブレイク。

警察官
ウィ・ハジュン(ファン・ジュノ役): 警官として施設に潜入。サブストーリーながら緊張感ある展開。

参加者001番、脳腫瘍
オ・イルナム(オ・ヨンス役):高齢のため体力はないが、今までの経験を役に立たせている。

参加者101番、ヤクザ
チャン・ドクス(ホ・ソンテ役):ガラの悪い男を集め、生き残ろうとする。

参加者199番、外国人労働者
アリ・アブドゥル(アヌパム役):優男。家族のためイカゲーム参加を決意。

参加者212番
ハン・ミニョ(キム・ジュリョン役):あらゆる手を使って生き残ろうとする。狂気に満ちている。

4.イカゲームを観た感想と評価(ネタバレなし)

5段階評価の星マークと色鉛筆が描かれたノートの画像。レビューや評価を示すイメージ。

結論:衝撃と没入感がすごい。けれど“ただのデスゲーム”ではない。

初回の「だるまさんが転んだ」で世界観に引き込まれ、その後もゲームを通して描かれる人間の本性や選択の重みがリアルで心に残ります。

残酷描写はありますが、単なる暴力ではなく「どう生きるか?」という問いが根底にあります。

演出・カメラワーク・音楽すべてが高水準で、韓国ドラマの完成度を実感できます。

またまさに韓国版『カイジ』とも言える作品。

日本でも、命懸けのゲームをテーマにした作品はありますが、『イカゲーム』は韓国の子ども時代に実際に遊ばれていたゲームを題材にしている点がユニークで、

どこか懐かしさや親しみも感じながら楽しめました。

ゲームに参加しているのは借金を抱えた人たち。

それぞれが苦しい状況の中で、自分なりの想いや葛藤を抱えている姿がリアルに描かれていて、感情移入してしまいます。

また、参加は強制ではなく、脱落を望む人が過半数を超えれば中断できるというルールも印象的でした。

「本気になる」ということが、大人になるほど難しくなっていく現実を突きつけられるようでした。

子どものころ、無邪気に全力で遊んだように、大人になった今こそ“本気”で向き合うことの価値を思い出させてくれます。

みずよー
みずよー
ある本で「子どもは時間があり、経験が少ないからこそ、何事にも本気で楽しめる」と読んだことがあります。

一方で、大人になると時間が限られ、経験も積んでいるために、なかなか本気になれない。

だからこそ、「大人になってから“初めて”を経験すること」、そして

「それに本気で向き合ってみること」は、人生にとってとても意味のあることなのではないかと感じました。

イカゲーム評価まとめ

評価項目 スコア
ストーリー ★★★★☆(4.5)
キャストの演技 ★★★★☆(4.5)
スリル・展開のテンポ ★★★★★(5.0)
メッセージ性・社会風刺 ★★★★☆(4.0)
総合評価 ★★★★☆(4.5)

みんなの評価・口コミまとめ

視聴者の感想は「斬新」「衝撃的」という声が多く、SNSやレビューサイトでも話題になりました。

一方で、過激さや暴力描写への意見もあり、賛否の分かれる作品でもあります。

好意的な声

女性
女性
次の展開が読めず、ドキドキが止まらなかった!映像と音楽のセンスが神でした。(Filmarks)
男性
男性
社会の格差や人間の欲望が見事に描かれていて、ただのデスゲームじゃなかった。(Netflixレビュー)

中立的な声

女性
女性
面白かったけど、人を選ぶかも。ゲームがグロいシーンもあるし…
男性
男性
設定は良かったけど、中盤は少しテンポが遅く感じたかな(Chosun Online)

辛口の声

女性
女性
暴力描写が強くて最後まで観るのがしんどかった…。(SNS感想) 
男性
男性
キャラクターの背景が薄くて感情移入しにくかった。演出に頼りすぎ?(IMDb要約)

様々な意見がありますが、海外でも多くの賞を受賞しシーズン2も製作決定

世界中で高評価を受けています。

裏話・制作秘話まとめ

『イカゲーム』はなぜリアルなのか?

Netflix韓国ドラマ『イカゲーム』のリアリズムと社会風刺の裏には、徹底した制作意図と演出の工夫が隠されています。

ここからは、信頼できる出典に基づいた裏話を紹介します(ネタバレなし)。

① 臨場感を高めた演出指示

監督ファン・ドンヒョクさんは、

「命がかかっているかのように演じてほしい」とキャストに指示。

本気のリアクションを引き出すことでリアリティが増しています。

出典:Entertainment Weekly

② 甘い香りに包まれた“ダルゴナ地獄”

撮影中はプロ職人がダルゴナを毎日数百個作成。

砂糖の香りが充満し、不穏なゲームとの対比が印象的でした。

出典:Netflix Tudum

③ M.C.エッシャー風セットに込められた社会風刺

無限階段や迷路のような建物は、「脱出できない社会構造」の象徴としてデザインされたものです。

出典:Architectural Digest

④ 綱引きで“本当に倒れる”リアリティ

綱引きでは実際に機械で負荷をかけ、俳優がリアルに転ぶように演出されました。

出典:Screen Rant

⑤ ガラス橋の恐怖は本物

俳優たちは実際に高所に立たされ、「本当に怖かった」と証言。

恐怖心を活かすための演出でした。

出典:Netflix Tudum

⑥ 参加者の寮は“倉庫の棚”がモチーフ

積み上げられたベッドは「人間がモノとして扱われる社会」を示唆するものとして設計。

出典:Architectural Digest

⑦ キャストの服が“かゆみと息苦しさ”を引き起こす

緑のジャージは通気性が悪く、俳優たちはかゆみや息苦しさを感じたと語っています。

出典:Netflix Tudum

Netflixで観られるキャストの他出演作品

ホワイトボードに「MOVIE」と書かれた文字と映画アイコン。キャストの出演作品紹介をイメージした画像。

『イカゲーム』シーズン1に出演したキャストの中で、Netflixで視聴できる他作品をまとめました(2025年6月現在)。

パク・ヘス(チョ・サンウ/218番)
┗ 『プリズンプレイリスト(Prison Playbook/2017–18)』…元野球選手の囚人生活を描くヒューマンドラマ。Netflixで高評価。
┗ 『ヤクシャ -哀しき復讐者-』(Yaksha: Ruthless Operations/2022)…特殊捜査官の韓国アクション作品。

ウィ·ハジュン(ファン・ジュノ役)
┗ 『デッド・トゥ・ミー』(All of Us Are Dead/2022)…高校を舞台にしたゾンビサバイバルホラーで注目の一人に。
┗ 『リトル・ウィメン』(Little Women/2022)…現代セレブ家族を描いた社会派ドラマ。

どの作品もNetflixで視聴可能です。キャストの新たな一面に触れながら、ぜひあわせてチェックしてみてください!

6.こんな人におすすめ!

出典:X

  • 韓国ドラマ初心者
  • 『カイジ』や『バトル・ロワイアル』が好きな人
  • 一気見できる中毒性のある作品を探している人
  • 社会風刺や人間心理に興味がある人

7.まとめ

Netflix『イカゲーム』は、スリルだけでなく「人間の本質」に踏み込んだ奥深さのあるサバイバルドラマです。

一度観始めたら止まらなくなること間違いなしです!

シーズン2も観ました!
感想はこちら↓

【ネタバレなし感想】イカゲーム シーズン2|“再挑戦”のその先へ。評価・あらすじ・見どころを紹介

ABOUT ME
みずよー
昔から映画好きの30代です。Netflixで鑑賞できる映画に限定して、映画の情報や評判、また感想や小話まで書いていきたいと思います。映画を観る前の情報収集、観た後の感想共有などをしていただけたら幸いです。